- Home
- 北澤篤史
北澤篤史一覧
-
- 2025/3/23
- 紹介メディア
「U-NEXT」で書籍掲載
『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑 〈試験に出る〉』『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(ともに講談社)が「U-NEXT」で書籍掲載されましたので、「U-… -
- 2025/3/7
- 紹介メディア
フジテレビ「坂上どうぶつ王国」に資料提供
2025年 3月7日(金)19:00-20:00に放送された、フジテレビ「坂上どうぶつ王国」に資料提供しました。 ▼使用目的 新しくニューファンドランドのわんちゃんを保護しており、ニューファンドランドが犬種の中… -
- 2025/3/7
- 紹介メディア
「ことわざ・慣用句の百科事典」がテレビ朝日 サクラミーツで「参考資料」として掲載
2025年3月6日に放送された、テレビ朝日「サクラミーツ」で番組内でゲーム企画で、「ことわざ・慣用句の百科事典」をことわざの表記・意味等の参考資料として提供いたしました。 … -
-
「マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑〈試験に出る〉」が発売されます
講談社より、「マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑〈試験に出る〉」が2025年3月20日発売されます。… -
-
「講談社BOOK 倶楽部」にて掲載
「マンガでわかる すごい! ことわざ図鑑 〈試験に出る〉」が「講談社BOOK 倶楽部」にて掲載されました。 Amazonでも、予約販売スタートしました。 ⇨商品ページはこちら 著:北澤 篤史(キタザワ アツ… -
「ことわざフォーラム2024」で研究報告をしました
2024年12月8日に開催された、「ことわざフォーラム2024」で研究報告をしました 研究発表 八木橋宏勇(杏林大学教授) 「ことわざの鮮度はいかに保たれるか?」 玉村 禎郎(京都産業大学教授) 「仏教思想を背… -
「講談社BOOK 倶楽部」の今日のおすすめに掲載
著書「マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑」が、「講談社BOOK 倶楽部」の今日のおすすめに掲載されました。 レビュアーは、放送作家の黒田順子さんです。 黒田順子 「関口宏の東京フレンドパーク2」「王様のブラ… -
「ことわざ・慣用句の百科事典」が書籍化『すごい!ことわざ図鑑』(講談社)
「ことわざ・慣用句の百科事典」が書籍化になります。 ことわざ図鑑_装幀1107 講談社より、2024年12月19日出版予定です。 マンガでわかる すごい! ことわざ図鑑 〈… -
『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』が全国の書店に並びました
『マンガでわかる漢字熟語の便利図鑑』が2024年10月2日に発売され、全国の主要な書店で取り扱いが開始されました。 ぜひお近くの書店で手に取っていただければ幸いです。 紀伊國屋書店では、多くの店舗で置… -
東京外国語大学の日本語学習者(留学生)を対象としたオンライン日本語教材に掲載
ことわざ・慣用句のイラスト素材が、東京外国語大学の日本語学習者(留学生)を対象としたオンライン日本語教材として使用されました。 東京外国語大学のMoodleのコースに登録して日本語を学習する特定の学生と教員のみが視… -
名古屋大学・環境学研究科の大学講義のPowerPointプレゼンテーションにイラスト提供
名古屋大学・環境学研究科の大学講義のPowerPointプレゼンテーションに、「ことわざ・慣用句のイラスト素材」より、イラスト提供いたしました。 「生物の遺伝」に関する学部生向け講義のイントロとして、使用されます。… -
『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)を出版します
「マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑」を講談社より出版します。 国立国会図書館データ 出版社 : 講談社 (2024/10/2) 発売日 : 2024/10/2 言語 … -
Google のナレッジパネルの認証がきました
Googleより、ナレッジパネルの認証オファーがきまして、2024/09/04に無事申請完了しました。 ナレッジパネルは、ナレッジグラフに存在する対象(人、場所、組織、物事など)を検索したときに Google に表示さ… -
株式会社URリンケージの領収書チケットにイラスト提供
株式会社URリンケージの領収書チケットに、「ことわざ・慣用句のイラスト素材」のイラストが掲載されました。… -
- 2024/3/18
- 紹介メディア
国立屏東科技大学のホームページに掲載
「ことわざ・慣用句の百科事典」が、国立屏東科技大学のホームページに掲載されました。 国立屏東科技大学(こくりつへいとうかぎだいがく National Ping Tung University of Science … -
- 2024/3/18
- 紹介メディア
国立アンカラ大学の論文に掲載
「ことわざ・慣用句の百科事典」が、国立アンカラ大学の論文に掲載されました。 アンカラ大学は、トルコ革命の父、アタチュルク大統領により首都アンカラに創立されたトルコで最も伝統ある国立総合大学です。 論文はこちら… -
-
同志社女子大学教授 大島中正先生による第1回目のコラムを掲載しました
ことわざで「日本語再発見」(第1回) →ことわざの中の「ひと(人)」 大島中正【著】 大島 中正(オオシマ チュウセイ) | 研究業績(その他の著述) - research-db.dwc.doshisha… -
- 2024/2/2
- 紹介メディア
株式会社ロータスホーム「管理会社スタッフが覚えておくべき慣用句と言い回し」に引用掲載
株式会社ロータスホーム「管理会社スタッフが覚えておくべき慣用句と言い回し」に引用掲載されました。 … -
-
講談社より書籍の出版がきまりました
この度、講談社より、商業出版(企画出版)にて「マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑」の続編を執筆出版することになりました。 本のタイトルはまだ決まっていませんが、「同音意義の漢字熟語」についてになります。 … -
- 2024/1/14
- お知らせ
文化庁主催の、国語課題懇親会に参加しました
2024年1月13日、文化庁主催の国語課題懇親会に参加しました。 国語課題懇親会は、文化審議会国語分科会で現在審議が進められている「ローマ字のつづり方に関する検討」をはじめ、日本語の表記に関して今後取り組むべき課題… -
-
-
-
-
-
-
-
- 2023/12/29
- 紹介メディア
「株式会社いちご不動産」に引用掲載
「二字熟語の百科事典」が、「株式会社いちご不動産」に引用掲載されました。 「負託に応える」の引用掲載 「酷評とは」の引用掲載 … -
-
- 2023/12/28
- 紹介メディア
「長野 SDGsプロジェクト」発表資料「男尊女卑」による引用掲載
「四字熟語の百科事典」が、「長野 SDGsプロジェクト」発表資料「男尊女卑」による引用掲載されました。 … -
ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)北村孝一先生によるコラム連載
「ことわざ・慣用句の百科事典」で、ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)北村孝一先生によるコラム連載がスタートしました。 ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)。エッセイスト。学習院大学非常勤講師として「こ… -
- 2023/11/26
- お知らせ
ことわざ学会「ことわざフォーラム2023」で研究発表しました
ことわざ学会「ことわざフォーラム2023」で、「 WEB 上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか 」という研究テーマで、研究発表をしました。 日時: 2 0 2 3 年 11 月 2 5 日 ( 土 ) 1 0… -
- 2023/11/2
- 紹介メディア
「folk」の「出会い・別れに関する名言&ことわざ24選」に引用掲載
「ことわざ・慣用句の百科事典」より、【会うは別れの始め】と【思うに別れて思わぬに添う】が、「folk」の「出会い・別れに関する名言&ことわざ24選」に引用掲載されました。 … -
- 2023/11/2
- 紹介メディア
「日常でよく使うことわざ」がタイピングゲームになりました。
「ことわざ・慣用句の百科事典」より、「日常でよく使うことわざランキングTOP40」の記事がタイピングゲームになりました。 良かったら遊んでみてくださいね! →日常でよく使うことわざ(タイピング)… -
- 2023/10/20
- 紹介メディア
吉賀町立吉賀中学校のホームページに掲載
ことわざ・慣用句の百科事典より、「灯火親しむべし」のことわざが、吉賀町立吉賀中学校のホームページに掲載されました。 →掲載先… -
- 2023/9/11
- 紹介メディア
鳥飼行博研究室に掲載
四字熟語の百科事典が、「鳥飼行博研究室」の「マーチン(Martin) B-10/139WC 双発爆撃機」に、「各個撃破」の出典として掲載されました。… -
- 2023/9/11
- 紹介メディア
東証プライム上場企業GMOが運営している、「michill byGMO」に掲載
四字熟語の百科事典が、GMOが運営している、「michill byGMO」の「言葉の響きが美しい四字熟語16選」で掲載されました。 掲載先→「言葉の響きが美しい四字熟語16選。思わず口から出した… -
- 2023/6/13
- 紹介メディア
「虫」を使われる日本語の慣用句において隠喩 の論文に掲載
「ことわざ・慣用句の百科事典」が、DIPONEGORO大学の学士号を取得するための論文で使用されました。 論文タイトルは、「虫」を使われる日本語の慣用句において隠喩 … -
- 2023/6/13
- 紹介メディア
四字熟語のオリジナルイラスト素材が、単語カードになりました
「四字熟語の百科事典」で使っている、オリジナルイラスト素材「四字熟語のイラスト素材」が、個別学習塾『DOJO』で、オリジナル単語カードとして作成されました。 … -
- 2023/6/13
- 紹介メディア
株式会社一蔵(証券コード:6186)が運営している「いち瑠」に掲載
「ことわざ・慣用句の百科事典」が、株式会社一蔵(証券コード:6186)が運営している「いち瑠」の、「きもの便利手帳」に、「着物に関する慣用句」が参照元として掲載されました。 →株式会社一蔵会社概要 &… -
-
- 2023/4/12
- 紹介メディア
「ことわざ・慣用句の百科事典」がタイピングゲームに登場!
「ことわざ・慣用句の百科事典」が、株式会社Rabeeが運営する、無料タイピング練習サービス「Ankey」で、タイピングゲームになりました。 →挑戦状&Typing大会〜ことわざ編〜 ぜひ挑戦してみてく… -
-
「四字熟語」のオリジナルLINEスタンプ発売開始
「四字熟語のイラスト素材」で使用しているオリジナル素材が、LINEスタンプとして発売開始されました。 →LINEスタンプ詳細はこちら ※スタンプショップは、iOS/Android版の「LINE」のみで利用可能… -
- 2022/12/3
- 歩み
「四字熟語のイラスト素材」を開設
2022年12月、「四字熟語の百科事典」で使用しているオリジナルイラスト素材を、無料でご使用いただける、フリー素材サイト「四字熟語のイラスト素材」を開設致しました。 学校の教科書にも使えるかわいらしいイラストを、こ… -
ことわざ・慣用句の百科事典のTwitterを開設しました
2017年5月に開設した「ことわざ・慣用句の百科事典」のTwitterを、今更ながらですが開設しました。 コチラのツイートでは、ことわざ・慣用句に関するクイズ問題を日々出していきます。 フォローしていただけれ…
ニュース一覧
- 「U-NEXT」で書籍掲載 2025年3月23日
- フジテレビ「坂上どうぶつ王国」に資料提供 2025年3月7日
- 「ことわざ・慣用句の百科事典」がテレビ朝日 サクラミーツで「参考資料」として掲載 2025年3月7日
- Yahoo!ニュースに掲載されました 2025年3月5日
- 「マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑〈試験に出る〉」が発売されます 2025年3月5日
- テレビ朝日 サクラミーツで「参考資料」として掲載 2025年1月25日
- 「講談社BOOK 倶楽部」にて掲載 2024年12月13日
- 「ことわざフォーラム2024」で研究報告をしました 2024年12月8日
- 「講談社BOOK 倶楽部」の今日のおすすめに掲載 2024年11月29日
- 「ことわざ・慣用句の百科事典」が書籍化『すごい!ことわざ図鑑』(講談社) 2024年11月7日
- 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』が全国の書店に並びました 2024年10月5日
- 東京外国語大学の日本語学習者(留学生)を対象としたオンライン日本語教材に掲載 2024年9月20日
- 名古屋大学・環境学研究科の大学講義のPowerPointプレゼンテーションにイラスト提供 2024年9月18日
- 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)を出版します 2024年9月4日
- Google のナレッジパネルの認証がきました 2024年9月4日
- 株式会社URリンケージの領収書チケットにイラスト提供 2024年8月4日
- 国立屏東科技大学のホームページに掲載 2024年3月18日
- 国立アンカラ大学の論文に掲載 2024年3月18日
- ペンディディカン大学の論文に掲載 2024年3月18日
- 同志社女子大学教授 大島中正先生による第1回目のコラムを掲載しました 2024年2月6日
- 株式会社ロータスホーム「管理会社スタッフが覚えておくべき慣用句と言い回し」に引用掲載 2024年2月2日
- ことわざ研究者 北村孝一先生による2回目のコラム連載を掲載しました 2024年1月26日
- 講談社より書籍の出版がきまりました 2024年1月19日
- 文化庁主催の、国語課題懇親会に参加しました 2024年1月14日
- 「有限会社フジックス」に引用掲載 2023年12月29日
- 「ことわざ検定協会」の関連リンクにバナー掲載 2023年12月29日
- 「株式会社須磨北造園土木」の代表ブログに引用掲載 2023年12月29日
- 「電脳タイル」に掲載 2023年12月29日
- 「ACADEMIA BOX」にて紹介 2023年12月29日
- 「浮動点から世界を見つめる」に引用掲載 2023年12月29日
- 「世界第一の米国海軍の戦艦と航空兵力:1933年」に引用掲載 2023年12月29日
- 「株式会社いちご不動産」に引用掲載 2023年12月29日
- 「ケーブルテレビiネット飯山」に引用掲載 2023年12月29日
- 「長野 SDGsプロジェクト」発表資料「男尊女卑」による引用掲載 2023年12月28日
- ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)北村孝一先生によるコラム連載 2023年12月23日
- ことわざ学会「ことわざフォーラム2023」で研究発表しました 2023年11月26日
- 「folk」の「出会い・別れに関する名言&ことわざ24選」に引用掲載 2023年11月2日
- 「日常でよく使うことわざ」がタイピングゲームになりました。 2023年11月2日
- 吉賀町立吉賀中学校のホームページに掲載 2023年10月20日
- 鳥飼行博研究室に掲載 2023年9月11日
- 東証プライム上場企業GMOが運営している、「michill byGMO」に掲載 2023年9月11日
- 「虫」を使われる日本語の慣用句において隠喩 の論文に掲載 2023年6月13日
- 四字熟語のオリジナルイラスト素材が、単語カードになりました 2023年6月13日
- 株式会社一蔵(証券コード:6186)が運営している「いち瑠」に掲載 2023年6月13日
- 南魚沼市立 大和中学校に掲載 2023年4月13日
- 「ことわざ・慣用句の百科事典」がタイピングゲームに登場! 2023年4月12日
- ことわざ学会に所属しました 2023年1月16日
- 「四字熟語」のオリジナルLINEスタンプ発売開始 2022年12月22日
- 「四字熟語のイラスト素材」を開設 2022年12月3日
- ことわざ・慣用句の百科事典のTwitterを開設しました 2022年11月27日