ことわざ学会「ことわざフォーラム2023」で研究発表しました

ことわざ学会「ことわざフォーラム2023」で、「 WEB 上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか 」という研究テーマで、研究発表をしました。

日時: 2 0 2 3 年 11 月 2 5 日 ( 土 ) 1 0 時 ~ 1 7 時
場所: 杏 林 大 学 井 の 頭 キ ャ ン パ ス D 棟 1 階 105 教 室

▼研究発表(10:00~)
【北澤篤史会員】
WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか
【長谷川 スベトラ イワノワ会員】
日本語とブルガリア語において『手』を扱った慣用句の比較
【大島中正会員】
ことわざはどんな文の成分になりうるか?―日本語学習者のためのことわざ用例辞典作成のために―
【鄭芝淑会員】
朝鮮総督府『俚謡・俚諺及通俗的読物等調査』のことわざについて―京畿道報告書の「於義洞普通学校」のことわざについて―
【玉村禎郎会員】
仏教関連のことわざーその類型ー

(昼食休憩)(12:05~ ことわざ学会総会)

▼ワークショップ(13:00~)
「朗読で聞くことわざ – 浮世風呂・福翁自伝・ドストエフスキーの回想」
星野弥生会員、保阪良子会員、永野恒雄会員、北澤篤史会員

▼講演会(14:00~)
室井和男氏(バビロニア数学史研究家)
「シュメール語のことわざ;世界最古のことわざを読む」

▼シンポジウム(15:00~)
「ことわざの音声と響き」
パネリスト:
【槍振一郎氏】 (シェイクスピア愛好家)
【北村孝一会員】
【武田勝昭会員】
【鈴木雅子会員】

ことわざ学会

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. ことわざ図鑑
    「ことわざ・慣用句の百科事典」が書籍化になります。 ことわざ図鑑_装幀1107 講談社…
  2. 東京外国語大学
    ことわざ・慣用句のイラスト素材が、東京外国語大学の日本語学習者(留学生)を対象としたオンライン日本語…
  3. マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑
    「マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑」を講談社より出版します。 国立国会図書館データ …
  4. 「ことわざ・慣用句の百科事典」が、国立屏東科技大学のホームページに掲載されました。 国立屏東科…
  5. 「ことわざ・慣用句の百科事典」が、国立アンカラ大学の論文に掲載されました。 アンカラ大学は、ト…
  6. 「ことわざ・慣用句の百科事典」が、ペンディディカン大学の論文に掲載されました。 掲載論文はこち…
  7. この度、講談社より、商業出版(企画出版)にて「マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑」の続編を執筆出版す…
  8. 「ことわざ・慣用句の百科事典」が、「ことわざ検定協会」の関連リンクにバナー掲載されました。 …
  9. 「ことわざ・慣用句の百科事典」より、「日常でよく使うことわざランキングTOP40」の記事がタイピング…
  10. 「ことわざ・慣用句の百科事典」が、DIPONEGORO大学の学士号を取得するための論文で使用されまし…

PROFILE

北澤篤史

ことわざ・漢字熟語の専門家(ことわざ学会理事)。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』『〈試験に出る〉マンガでわかる おもしろい四字熟語図鑑』(共に講談社)がある。元消防士、防災士(防災士登録199815号)の経験を生かし「ことわざ×防災」「四字熟語×防災」の研究も行なっている。ことわざ学会主催の「ことわざフォーラム2024」では、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」、「ことわざフォーラム2023」では、「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」というテーマで研究発表を行う。WEBサイト『ことわざ・慣用句の百科事典』『二字熟語の百科事典』『四字熟語の百科事典』の制作者。

ページ上部へ戻る